「あの人のことね、

人に紹介するときになんて説明したらいいか?

いつも困ってしまうのよね~」

 

と言われちゃう人なんです。

 

 

 

 

 

みなさんごきげんよう♪
アシスタントのサシャです。

 


 

今回のコラボ開発ではね

師匠たち

 

 

誰かのお役に立つことが出来るモノ

であることを第一目的に

 

 

 

●地球環境にも配慮した素材を使い

●ココロも、カラダも良い気分にさせてくれるもの

 

 

さらに

●日常で気軽に使えて

●気分が乗らないときに切り替えてくれる

●簡単にハッピーになれるおまじないのようなもの

 

と自分たちも欲しいモノも同時に

欲張ってあれこれ詰め込んだんですって。

 

 

 

 

 

 

それぞれのレギュラーの仕事が終わってから

 

喧々諤々、数ヶ月ほどかけて

紆余曲折、うまくいかないことも含めて

楽しみながら取り組んだ

この『香り水』の開発はね

 

 

 

 

 

それぞれが持つ特技を出し合って

何かを生み出していくことで

 

たしかに仕事の一環でもあるけれど、

提供者側も、購入者側も

 

手に取って使うことが

そのまま社会貢献に繋がっていく。

 

 

 

 

 

 

そんな未来を見据えて

これからの消費のありかたについても

いろいろと考えて取り組んだ

新しいチャレンジでもあるんだって。

 

 

 

 

 

 

 

今回ボタニカルと総合企画担当だった

うちの師匠

 

ドゥエルブランシュについてのご紹介

 

 

 

 

↑天然パーマの師匠。

 

自然乾燥で縦ロールが7束出来る(!?)

特殊すぎる髪型がトレードマーク

 

 

 

 

うちの師匠のこと

 

サシャ目線で

紹介させていただきますね~。

 

 

 

 

 

 

 

サシャの師匠ってね

なんだか不思議な人です。

 

 

 

先日、師匠について話してた時

麻衣子師匠がね

 

 

 

「Asamiさんについて、

どう説明したらいいか?って

いつも困るんだよね~。

 

 

だってジャンルがわからないくらい

幅が広すぎて

 

どんな人って特定ができないからね。

 

 

 

だから友人や家族に、

Asamiさんってどんな人?って聞かれるとね

 

『説明が難しいから、とりあえず逢ってみて!』

 

って言ってるんだ~」

 

 

 

 

 

っておっしゃってたけど

 

 

 

ほんまそれ!

 

実際に、他の方にも同じように

言われてるみたいw

 

 

 

 

 

Asami師匠の

京都や大阪のクライアントさんもね

 


「Asamiさんのこと話したら

逢いたいって人がいるんだけど

連れてきても良い?

 

あなたについて、説明が難しいのよね。

逢ってもらった方が早いと思って。」

 

って、誰かお友達連れてきてたし。

 

 

 

 

 

うまく説明できないけど

たとえば

 

話しを聞いた人が、つい逢ってみたいとおもう

珍獣のような存在ってコトかな?

 

 

 

 

 

 

 

たしかにノンジャンルというか

 

何を投げても

なにかしら答えが返ってくるのは

幅が広いかもね。

 

 

 

 

 

師匠言ってたけど

昔から何人もの上司に

 

「何でも起用にこなせるのは良いけど

器用貧乏になるなよ!」

 

って散々釘を刺されてたほど

昔からなんでも適度に

こなすタイプだったみたい。

 

 

それについて

「何かに特化していないのは駄目だ!」

 

というのが以前の価値観。

 

 

 

 

 

 

ところがここ数年

ニュースピックスとか見てるとね

 

 

これからの時代は

一人で何でも幅広く対応出来て

 

時代の波を読んで

激流をたくましくサーフしていける人が良い!

 

みたいなこと、多く目にするから

まあいいのかな?

 

 

これまでずっと

人が行かない道=マイナーな人生

歩んできたみたいだから。

 

 

 

 

 

 


ところで師匠がなぜ

「心豊かなライフスタイル提案」を一生の仕事にしたい!」

 

って思ったかというとね。

 

 

 

 

自由を求めてLAへと単身渡ったときに

たくさんの多様な人たちと出逢い

たくさんの多様なホスピタリティーに癒され

 

人種も年齢も性別も常識も関係なく

多様な人々が人生を自由に楽しんでいる様子に

すごく感銘を受けたんだって。

 

 

 

 

「人生は一度きり。

 

思いっきり自分の人生を楽しむことを

自分も選択したいし

 

 

心が自由なその生き方を

日本でも広めたい!」

 

 

って心底思って、

そこから想いがスタートしたそう。

 

 

 

 

 

 

あとね、以前はかなりの

HSP(繊細さん)だった師匠。

 

 

離れてる人の気持ちでも

焦点を当てると相手が何を考えているか?読めてしまう

そんなタイプだったんだって。

 

 

 

 

 

だから感知センサーをコントロール出来なかった頃は

 

電車に乗ったり、

買い物で人混みに晒されるだけで

 

いろんな人の気持ちを

いっぱいもらっちゃって疲れてしまい

 

外出後、数時間は

必ず寝込んでしまうほど

弱かったらしい。

 

 

今じゃ石の心臓か?くらい

何にも動じないほど強そうにみえるけどw

 

 

 

 

 

 

そうなれた理由は

ストレスに弱いことについて考え

どうすれば良いのか?向き合って

 

ひたすらストレスを回避する工夫と

安心できる環境作りに

取り組んでいったら

 

だんだんコントロ-ル

出来るようになったそうです。

 

 

結果その工夫が生活をたのしむ発明?に

繋がっていったみたい。

 

 

 

 

 

ストレス回避法で

一番収穫が大きかったのは

ココロのデザイン

 

 

 

以前は自分が人にどう見られるか?が

すごく気になるタイプだったらしいけど

 

ココロのデザインに取り組んで

人の目を気にしなくなってから

 

鉄の心臓になったらしい。笑

 

 

 

 

 

 

人の目を気にしなくなった象徴のひとつが

あの特徴的な髪の毛らしいですよ。

 

 

ぐりぐりの天然パーマが

子どもの頃からずっとコンプレックスで

 

数ヶ月に一回

何万円もかけて縮毛矯正で

まっすぐにして隠してたらしいけど

 

 

2004年に会社員を卒業したときに

 

「もうこれからは人の目は気にしないで

ありのままの自分のままで生きていこう!」

って決めて、

 

 

それから自然乾燥で出来上がった

髪の形を活かした

ナチュラルヘアーにしたら

 

 

気にしてるいろんなことは

単なる自分の思い込みかも、

って気づいて、

 

 

そこから視点がもっと

大きなコトに向くようになったんだって。

 

 

 

 

 

 

 

あとね、師匠の夢というか

目指してることがあって、それは

 

「格好いいおばあちゃんになること」なのだけど

 

 

 

最終野望というか最終目標は、死ぬ瞬間に

 

「ああ、良い人生だった!たのしみきった!」

 

て言えるよう、毎日過ごすことなんだって。

 

 

 

 

そしてそれこそが

最高の幸せに到達できる生き方なのでは?

 

という結論にも至ったらしいです。

 

 

そうか!

たしかに幸せに生きる簡単な方法かもね!

 

 

 

 

 

100%の致死率だけど

いつ死ぬかだけは、誰にもわからないからね。

 

 

だから毎日思いっきりたのしんで

生ききる!って決めたそうです。

 

 

 

 

「いつ死んでも幸せなんだ~!

毎日精一杯、やれることはやりきってるから」

 

ってしょっちゅう言ってますわ。

 

そうやって過ごしてたら

目標半ばで死んでもよいんだって。

 

 

 

 

仮に他者から見て

内容が未熟で不足してるように見えても

 

本人自身ができるだけその日一日を

精一杯やった!という実感があれば、

それでOK、幸せなんだって。

 

なるほどね~。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみにドゥエルブランシュとは

フランス語の造語で

「2つの白い翼」という意味。

 

 

↑サシャがいつも背負ってるのは、着脱可能なこの翼。笑

気取ってドゥエルブランシュなんて言ったって誰にもわからないでしょう?

だからわかりやすいように背負ってあげてるの。

 

 

 

 

 

そしてドゥエルブランシュと付けた想いには

 

「自分の持っている2つの翼を使って

大空を駆け巡ろう!」

 

 

「クライアントさまとわたし

2つの翼で大空を駆け巡るよう

サポートに徹しよう!」

 

 

の2つがあるそうです。

 

 

 

 

【劇団Deshi'sサシャが演じる再現画像】

 

 

 

 

 

あ、ちなみに師匠についての

びっくりエピソードは

とにかくてんこ盛りで、笑いに欠かない。

 

リアルに逢ったときに

とんでも話

色々聞いてみて欲しいです。

 

 

 

 

海外で誘拐されたり

肋骨12カ所折ったり

 

「は?なんでそうなる?」

っていうような

 

普通の人が体験しないようなことばかり

起こってるんだけど

 

 

 

それって師匠の手相に

ソロモンの輪が両手にあって

しかも二重だってこと

関係あるのかな?

 

 

 

 

 

 

そんな師匠が(どんな師匠や!)

今回担当するのは

夏のオーガニック植物を使ったイメージ装飾。

 

 

 

『OPEN THE DOOR』のイメージ素材から

インスピレーションを受けてつくる

空間デザインですって。

 

 

いったいどんな風になるのでしょう?

謎だけど楽しみだなぁ♪

 

 

 

 

 

 

サシャ視点による

師匠のご紹介でしたが

いかがだったでしょう?

 

 

 

 

説明すればするほど

謎の人物になってしまいましたがw。

 

 

怖い物見たさで

28日アップの空間デザインの作品を

おたのしみに♪

 

 

 

そして良かったらいつか

逢ってやってください!

 

うちの珍獣に。

 

 

 

 

 

 

 

【新プロジェクト】

 

手に取った人の可能性を広げ、
一歩踏み出す勇気をあと押しする
お守り香り水【OPEN THE DOOR】

 

それぞれの得意を生かして

新しい商品を生み出すコラボプロジェクトです。

 

 

 

■今回の作品への想い

【やさしさはつよさ】香り水のこと→★

 

 

 

 

■今回のプロジェクトメンバー

 

左グラフィックデザイナーmic-design ★

右アロマセラピストシプレー ★

中ライフスタイルプロデューサードゥエルブランシュ ★

 


 

 

■2021年5番目の吉日・8/28の天赦日 にオーダー開始。

手に取った人の可能性を広げ、
一歩踏み出す勇気をあと押しする
お守り香り水【OPEN THE DOOR】

おたのしみに!




■【限定販売・スペシャルエディション】
 

完全オーダー製で、

28日にオーダーいただいてから

お一人お一人のお名前ごとに

エネルギー調整をして仕上げます。

 

 

 

 

 

 

ここまで読んでくれてありがとう。

 

みなさんにたくさん

良いことたくさんありますように♪

 

 

 

シーヤ♪See Ya♪

サシャ

 

 

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへにほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへにほんブログ村

 

 

 

 

◆【エンジョイ、生活はアート!】が活動ビジョンの

ライフスタイルデザイナーのブログへようこそ。

 

心豊かなライフスタイルをプロデュースすることがお仕事です。

 

できない理由はミニマムに♪

毎日のちょっとした工夫で、たのしさマキシマムに♪

 

日常をたのしむアイデアや

プチアトリエ&オーガニックガーデンでの日々も

ときどき発信。

 

 

この「ブログについて」はこちら→★